
従来の方法では、人材育成・教育がうまくいかない
理由がある。新発想の学習アプリ、登場!
※1 新卒グループ1ヶ月目数値
従来の方法では、人材育成・教育がうまくいかない
理由がある。新発想の学習アプリ、登場!
※1 新卒グループ1ヶ月目数値
西井 敏恭〈取締役CMO〉
オイシックス・ラ・大地株式会社
執行役員CMT
株式会社シンクロ
代表取締役社長
大手通販・スタートアップなど多くの企業のマーケ支援やデジタル事業の協業・推進を行う。
西口 一希〈社外取締役・株主〉
Strategy Partners 代表取締役 兼
M-Force 共同創業者
P&G、ロート製薬執行役員、ロクシタンジャポン代表取締役、スマートニュース執行役員を歴任。
現在は事業コンサルタントと投資業務を行うStrategy Partners 代表取締役。M-Forceの共同創業者。
田岡 敬〈株主・DX戦略アドバイザー〉
株式会社office K 代表取締役
リクルート、ポケモン法務部長&US子会社SVP、マッキンゼー、ナチュラルローソン執行役員、IMJ常務執行役員、JIMOS代表取締役社長、ニトリホールディングス上席執行役員、エトヴォス取締役COO、日立グローバルライフソリューションズ 常務取締役CDOを歴任。
現在は株式会社office K 代表取締役として、さまざまな企業のマーケティング・経営支援を行なっている。
山口 義宏〈取締役COO〉
株式会社グロース X 取締役COO
インサイトフォース株式会社 取締役
リンクアンドモチベーションでブランドコンサルティングのデリバリー統括などを経て、2010年に企業のブランド・マーケティング領域特化の戦略コンサルティングファームのインサイトフォースを設立。2021年より株主および戦略アドバイザーとしてグロースXに参画し、2022年6月、同社取締役COOに就任。
課題本
出しても読まない…
動画による講座
頭に入らない、見ない
セミナー
日程調整が大変!
社員のスキル・レベル
がバラバラ
デジタル領域
分かる社員がいない
(社内育成はそもそも無理!)
実践に
活かされているか不明
移動時間や在宅学習、家事・育児のスキマ時間など、
個々人のタイミングで学習できる自由度の高いアプリ。
初級〜中級のマーケティング知識、実践力を身につけさせます!
選ばれる
理由
聞くだけの学習より
頭が動くぞ。
ストーリーで
インプットができる
思考が深まる!
選ばれる
理由
クイズに間違えると
覚えるなぁ。
同僚の回答も
見られるのね。
参考になる!
選ばれる
理由
チームの中でも
成績が下の方だ
頑張らないと!
後輩のあの子、
私よりしっかり学習
してるみたい。
選ばれる
理由
マーケティング学習アプリ
「グロースX」導入で、
業績が伸びるチーム育成に、
成功する企業が増えています!
※新卒グループ1ヶ月目数値
デジタルに対する意識改革や共通言語の習得が、成果としては最も大きかったです。実際に、SNS施策で売上がアップした報告もあり、大きなプラスだと捉えています。
開始から、各メンバーほぼ100%で学習は進捗。デジタルに対する意識改革や共通言語の習得が、成果としては最も大きかったです。実際に、SNS施策で売上がアップした報告もあり、大きなプラスだと捉えています。
CRM推進部デジタルマーケティング室
山本 拓さま
ベースを理解しているからこそ、自分の意見が持てるようになる。日々の業務での疑問がわいてくる。DX推進の一端を、グロースXが担ってくれていると実感します。
“知った風”から“知った状態”に変わると、自分の意見が持てるようになる。ベースを理解しているからこそ、日々の業務での疑問がわいてくる。DX推進の一端を、グロースXが担ってくれていると実感します。
企画本部 経営企画部 IT戦略グループ
畠 徳望博さま(左)、石渡 寛基さま(右)
意図的に「学ぶ機会を作る」習慣づけができています。会社側も、ワンランク上の学習方法を提供できなければ、成長を加速させることはできません。
グロースXを通じて、内定者の皆さんが、意図的に「学ぶ機会を作る」習慣づけができています。会社側も、ワンランク・ツーランク上のレベルの学習方法を提供できなければ、成長を加速させることはできません。
取締役 竹中 正人さま
デジタル領域を外部に丸投げするのではなく、みんなで基礎から学習して知識を身に着ける。LINEを使う感覚で活用できる、直感的にもよさを感じました。
デジタル領域を外部に丸投げするのではなく、みんなで基礎から学習して知識を身に着けては」というお話をいただき、共感しました。マーケティング学習は難易度高く思いますが、グロースXなら、LINEを使う感覚で活用できる、直感的にもよさを感じました。
事業創造本部 新領域UT
マネージャー 松永 美砂さま(左)、ディレクター 神部 景祐さま(右)
代理店に丸投げ状態になっていた部分が、自分でも理解できるようになり、的確に質問ができるようになりました。自分から発案できるようにもなりました。
デジタルマーケティングの知識が増えたことにより、丸投げ状態になっていた部分が、自分でも理解できるようになり、的確に質問ができるようになりました。自分から代理店に発案できるようになった点も、すごく大きいと思います。
代表 川端 ふみさま
マーケティング業界の経験者と未経験者の知識の差を埋める必要がありました。グロースX導入後は、チームを超えて課題解決に挑む雰囲気が生まれました。
マーケティング業界の経験者と未経験者の知識の差は大きく、その差を埋める必要がありました。グロースX導入後は、学習の理解が深まったのはもちろん、チームを超えて課題解決に挑む雰囲気が生まれました。
ユーザーオペレーションチーム
窪田 知昭さま
お問い合わせもこちらのフォームから。
お気軽にご連絡ください。
お問い合わせもこちらのフォームから受け付けております。
お気軽にご連絡ください。